皆さんはアニメーションをチェックする際にどんな再生ソフトを使用されていますか?
windows media player? Quicktime Player? RV Player? Hiero Player? PD Player?
使用目的やセクションによって動画を再生するソフトウェアは違うと思いますが、アニメーター向けの動画再生ソフトウェアをご紹介します!
紹介動画はこちら
どうしてアニメーター向けなの?
- 動画を2つ並べる機能があるので、ビデオコンテと並べて確認をしたり、リファレンスとして撮影した映像を横に置くことができる。
- キーポーズになるキーをブックマークすることができる。
- 動画に直背ペイントでき、オニオンスキンがある。
- 動画を並べてシーケンス単位でチェックできる。
- ビデオを水平、垂直反転にしてレイアウトチェックできる。
- Mayaとフレームを同期することができる。
などなど。
注)ガンマ調整、カラースペース設定、アルファ表示などは出来ません。
MAYAの同期
Mayaのユーザー限定ですが、タイムレンジと動画をシンクロさせることが可能です。
とてもおもしいアイディアですよね。
実際に使用してみて
チェックする際には動画を2つ並べて確認できるのがとても便利です。わざわざAfterEffectsを立ち上げるような必要もありません。
オニオンスキンがあり、揺れ物などは、動画に直接ペイントして気づくことが多いので重宝しています。
動画を反転させたり、スピードを調整できるので、目が慣れてしまった時などは新鮮な気持ちで見ることができます。
シーケンス情報を保存することで、カット毎ではなく、一連のアニメーションを確認して作業することができます。
MPとPro の2タイプ
KeyframeビューワーにはMPとProの2つの料金があり、買い切りになります。
ライセンスを購入した後、ライセンスファイルをダウンロードしてパスを設定すると使用できるようになるため、自宅と会社などで使用可能です。
料金
●Keyframe MP
http://zurbrigg.com/keyframe-mp
MP:$35 USD
●Keyframe Pro
http://zurbrigg.com/keyframe-pro
Pro:$79 USD
MPとPro版の違い
| 機能全般 | MP | プロ | 
| メディア再生 | ✔ | ✔ | 
| 段階的再生(ブックマークのみ) | ✔ | ✔ | 
| 画像シーケンス再生 | ✔ | |
| タイムラインスクラブ(音声付き) | ✔ | ✔ | 
| 可変マウススクラブ(オーディオ付き) | ✔ | ✔ | 
| シングルフレームステッピング(オーディオ付き) | ✔ | ✔ | 
| 調整可能な再生範囲 | ✔ | ✔ | 
| 調整可能な再生速度 | ✔ | ✔ | 
| パンとズーム | ✔ | |
| RAMキャッシング | ✔ | ✔ | 
| 常にトップに | ✔ | ✔ | 
| ループ | ✔ | ✔ | 
| Ping-Pong | ✔ | ✔ | 
| 自動再生 | ✔ | ✔ | 
| ビデオを回転 | ✔ | ✔ | 
| ビデオを水平および垂直に反転 | ✔ | ✔ | 
| ファイルまたはクリップボードへのスナップショット | ✔ | ✔ | 
| シングルビューアーレイアウト | ✔ | ✔ | 
| ビューアレイアウトの分割(水平/垂直) | ✔ | |
| 並べて再生(タイムラインを比較) | ✔ | |
| 高度なプロジェクトワークスペース | ✔ | |
| 注釈 | ✔ | |
| エクスポート(ffmpegが必要) | ✔ | |
| Mayaツール | ✔ | ✔ | 
| PythonベースのクライアントAPI | ✔ | |
| タイムライン | ||
| 複数のソースでタイムラインを構築する | ✔ | |
| ソースイン/アウトポイントの編集 | ✔ | |
| ソースの順序を変更する | ✔ | |
| ソース間のシームレスな再生 | ✔ | |
| タイムラインをエクスポート(ffmpegが必要) | ✔ | |
| ブックマーク | ||
| フレームブックマーク | ✔ | ✔ | 
| 範囲ブックマーク | ✔ | ✔ | 
| 注釈ブックマーク | ✔ | |
| ブックマークを切り替える | ✔ | ✔ | 
| ユーザーインターフェース | ||
| カスタマイズ可能なインターフェース | ✔ | ✔ | 
| カスタマイズ可能なホットキー | ✔ | ✔ | 
| 再生コントロール | ✔ | ✔ | 
| 音量調節 | ✔ | ✔ | 
| グローバルタイムライン | ✔ | ✔ | 
| 範囲タイムライン | ✔ | ✔ | 
| コンソールウィンドウ | ✔ | ✔ | 
| プロジェクトビュー | ✔ | |
| タイムラインビュー | ✔ | |
| 注釈ツールバー | ✔ | |
| Mayaスクリプト | ||
| マヤのキーフレームMP | ✔ | |
| マヤにキーフレームプロ | ✔ | 
最後に
ZURBRIGGはこの再生ソフト以外にもmayaのscriptを公開されています。
以下のツールもアニメーション作業を効率化できるので、ご自身のワークフローに取り入れてみてはいかがでしょうか?
http://zurbrigg.com/software
Blue Pencil 2
http://zurbrigg.com/blue-pencil-2
 
					         
                     
                                 
                                 
                                